in その他
1279

2017年の振り返りと来年への希望
Speaker: 舟橋 | 12月 17, 2017
本日は出かけいただきありがとうございます。 今年も残り少なくなりました。 今日は少しばかりお時間をいただき一年の振り返りと来年への希望を整理していただく為に気持ちを穏やかにしていただける時間となることと思います。
in 仏事について
1364

いまだ弁道(仏道)を了得せず
Speaker: 舟橋 | 11月 30, 2017
建宗寺 二十七世 住職 舟橋正樹 [格言] いまだ弁道(仏道)を了得せず いまだ文字を知得せざることあり 道元禅師が宋に渡った時の話です。 典座といって禅寺では食事係にあたる部署になりますが、一人の老僧がいました。その老僧は炎天下で、椎茸を干す仕事をしておられました。 その僧に道元様がお聞きになります。 この炎天下でどうして貴方の様な方が大変な仕事をされるのですか?若い僧に代わってもらったらいかがでしょうか。と その老僧は何もわかっていないですね。仏道とはなにか?修行とはなにか?文字とはなにか? と。 ここで禅師はハッと気付きます。 禅者には仕事の上下はない。雑用などはないのだ。掃除も炊事も...
続きはこちら
in 仏事について
1540

愛語は愛心よりおこる。
Speaker: 舟橋 | 11月 09, 2017
[格言]愛語は愛心よりおこる。愛心は慈悲心を種子とせり。愛語よく廻天のちからあることを学すべきなり。パワハラ・セクハラなども言葉の暴力です。上司や教師のように時には注意をしなければならない時もありますよね。しかし、ちょっと声を荒げると言葉の暴力にされてしまい、本来注意しなければならない時に萎縮して注意できなくなってしまっています。